先日モンベル渋谷店に行った際、
KUPILKA(クピルカ)なる食器が売っていて妻がとても欲しがりました。
見た目は北欧生まれの
ククサっぽく、持ってみるととても軽い、商品説明を見ると木繊維とポリプロピレンを混合したオリジナル素材で出来ている。
私はまったく興味が湧かなかったのですが、一応後で調べることを妻に約束し店を後にしました。
私はキャンプで使う食器は金属製、できればチタン、次点でステンレス、妥協してアルミだと勝手に思っています。
なぜなら家庭で使う食器は陶器かガラスもしくはプラスチックで金属の食器は皆無じゃないですか、その逆も然りでアウトドアで陶器やガラスの食器は余程お洒落なキャンプ(グランピングとか)じゃなきゃ使わないですよね。
まぁプラスチック製食器はアウトドア、インドア両方で需要がありますが、どちらで使うにしても安っぽい感が強く私の選択肢に入りません。
お洒落といえば木製食器がありますね、無印良品でも色んな形状の木製食器を取り扱っているので、これで一式揃えようかと思った時期もありました。
でも、アウトドア食器で大事な機能のなかにスタッキングというのがあります。
登山者ほどシビアには考えませんが、食器を嵩張らせて荷物を増やすのもないと思いとどまりました。
しばらくして妻が
ゆるキャン△ 9巻のとあるページを指さして「これってモンベルで見掛けたあの食器だよね」と、確認してきました。
『第50話 バースデー!』で、なでしことあおいに用意された誕生日プレゼントを恵那が「木の繊維と樹脂を混ぜた物で出来てるから 熱い飲み物もOKで手入れが楽なんだって」と説明しています。
漫画の中でなでしこが掲げている食器の質感も(白黒だけど)それっぽい、多分
クピルカだと断定しました。
思い込みの強いこだわりキャンパーの私ですが、根がミーハーなので世の中の流行や風潮に迎合しちゃうこともあります。
ゆるキャン△はアニメ、漫画、そして放送中の木ドラ25とすべてのメディアで楽しんでいるので、消費行動への影響力が絶大です。
こだわりはどっかにうっちゃられ
ゆるキャン△に載っているなら買う価値あるかも、さっそく情報収集しなくちゃ。
で、今に至り、いまやポチるのも時間の問題な私ですが、冷静になるため記事を書いてます。
誘惑に負けてたら後日記事に書きますね。
ちなみに上述した
妥協してアルミについてですが、アルミは軽いけど熱を伝えやすく熱いものを入れると食器を持てないのと、他の金属にくらべて変形しやすいのがいまいちなのと、何より学校給食のイメージが強いからです。
2020年1月26日追記
今日、
ゆるキャン△ 8巻をあらためて見返してみたら『第41話 伊豆キャンまであと何日?』でいかにも
クピルカらしい商品を2人の誕生日プレゼントとして買おうという話が載っていました。
応援クリックをポチッとお願いします!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0fe81c60.a13a08b5.0fe81c61.260562b2";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_adNetworkId="lsjmw";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Fr-ad.linkshare.jp%2Fmwdlp%3Fid%3Dz7UjGwgCU2E%26offerid%3D671770%26url%3D";rakuten_genreId="0";