城南島海浜公園キャンプ場 2022-17th
2022年7月17日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
梅雨が明けてから雨の日が多く週間天気予報を見る毎日でしたが、予約していた3連休2日目は辛うじてキャンプに行けそうな予報だったので都立城南島海浜公園キャンプ場に出掛けました。

10:30チェックイン、今回初めて防波堤沿い以外のサイト(と言っても何時ものサイトから1段上った場所ですが)に案内されました。
サイトの形が変則的でNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカー設営時のレイアウト決めに戸惑いましたが、東京湾と羽田空港が一望できる方向にシェルターの開口部を持ってくるように設営しました。

設営終了後しばらく経った11:50から30分間、それなりの雨が降りNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーがびしょびしょになりましたが、シェルター内は快適(湿度は別にして)に過ごせました。
今日のキャンプ飯(昼飯)

昼食はアボカドとレタスのサラダ、初お披露目のtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡとColeman ホットサンドメーカーで作るホットサンドです。
ホットサンドの中身は、ハム、スライスチーズ、トマト、アボカドで、ホットサンドメーカーが2台(バーナーもですが)あるので一度に二人分まとめて作りました。
どちらも焼き印が綺麗につき、こんがりと焼かれたパンの歯応えも良く中身もジューシーで美味しかったです。
今日のキャンプ飯(晩飯)

前菜はホットサンドメーカー焼き茄子(これを作りたくてtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡを購入したようなものです)、少量の油でとろとろの焼き茄子が作れました。

他に、竹輪と梅しそにちょっとマヨネーズを加えて和えたもの、メロンの甘い果肉と生ハムの塩味が絶妙に合う生ハムメロン、暑い夏にぴったりミツカンのカンタン酢で漬けたミニトマトのピクルスを頂きました。

メインはチキンソテーです。
本当はスープカレーを予定していたのですが、強風が吹き荒れる生憎の天気のため防風板があっても火力が安定せず調理が思うように出来ないことから、急遽スープカレーの具材だった鶏もも肉と野菜類で別メニューを作成しました。
鶏もも肉は小笠原陸兆×栗原はるみ 南部鉄器 蓋付きミニパン 19㎝に、にんにくの香りつけしたオリーブオイルで皮目からじっくり火を通して、皮はパリパリ、身はふっくらジューシーに焼き上げました。
付け合わせの野菜焼きは、茄子、椎茸、ズッキーニをtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡで挟み、こちらもじっくり焼き上げました。

味付けはほりにし、大き目の鶏もも肉だったので2人前でも十分な量で、ホットサンドメーカーで焼いた野菜も野菜自身から出る水分で蒸し焼きにされて美味しかったです。
初めてTrangia メスティンでの自動炊飯を失敗しました。
炊き上がった米は、表面は柔らかいがしっかり芯が残った状態でモソモソの食感となり食べられたものじゃなかったです。
原因は、水の分量を間違えて(記憶ではちゃんと計っているのですが)少なくしたか、強風で(防風板はしていたが)固形燃料の炎が流れ火力が足りていなかったかのどちらかだと思うのですが真相は判りません。
いずれにしろ、ご飯のない夕食となってしまいました。

この日の天気は雨のち晴れ、最高気温29.1℃、最大風速12.9m/s、設営直後に雨に降られましたが、その後は強風の影響か雲ひとつない青空が広がりました。

夕方になっても強い風が吹き荒れ、タープポールがギシギシと不安をかき立てる音を発していたので17:00頃から撤収作業を開始、18:30に完全撤収して帰宅の途に着きました。
雨で湿ったNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーでしたが、その後の天候のお陰ですっかり乾燥して撤収出来ました。
マンションのベランダではNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーを干すスペースが十分取れず、何度も干し直す面倒な作業が必要なため、強風もちょっとは役に立ったと思います。
梅雨が明けてから雨の日が多く週間天気予報を見る毎日でしたが、予約していた3連休2日目は辛うじてキャンプに行けそうな予報だったので都立城南島海浜公園キャンプ場に出掛けました。

10:30チェックイン、今回初めて防波堤沿い以外のサイト(と言っても何時ものサイトから1段上った場所ですが)に案内されました。
サイトの形が変則的でNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカー設営時のレイアウト決めに戸惑いましたが、東京湾と羽田空港が一望できる方向にシェルターの開口部を持ってくるように設営しました。

設営終了後しばらく経った11:50から30分間、それなりの雨が降りNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーがびしょびしょになりましたが、シェルター内は快適(湿度は別にして)に過ごせました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
- アボカドサラダ
- ホットサンド

昼食はアボカドとレタスのサラダ、初お披露目のtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡとColeman ホットサンドメーカーで作るホットサンドです。
ホットサンドの中身は、ハム、スライスチーズ、トマト、アボカドで、ホットサンドメーカーが2台(バーナーもですが)あるので一度に二人分まとめて作りました。
どちらも焼き印が綺麗につき、こんがりと焼かれたパンの歯応えも良く中身もジューシーで美味しかったです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
- 焼き茄子
- 竹輪の梅しそ和え
- ミニトマトのピクルス
- 生ハムメロン
- 野菜焼き
- チキンソテー

前菜はホットサンドメーカー焼き茄子(これを作りたくてtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡを購入したようなものです)、少量の油でとろとろの焼き茄子が作れました。

他に、竹輪と梅しそにちょっとマヨネーズを加えて和えたもの、メロンの甘い果肉と生ハムの塩味が絶妙に合う生ハムメロン、暑い夏にぴったりミツカンのカンタン酢で漬けたミニトマトのピクルスを頂きました。

メインはチキンソテーです。
本当はスープカレーを予定していたのですが、強風が吹き荒れる生憎の天気のため防風板があっても火力が安定せず調理が思うように出来ないことから、急遽スープカレーの具材だった鶏もも肉と野菜類で別メニューを作成しました。
鶏もも肉は小笠原陸兆×栗原はるみ 南部鉄器 蓋付きミニパン 19㎝に、にんにくの香りつけしたオリーブオイルで皮目からじっくり火を通して、皮はパリパリ、身はふっくらジューシーに焼き上げました。
付け合わせの野菜焼きは、茄子、椎茸、ズッキーニをtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡで挟み、こちらもじっくり焼き上げました。

味付けはほりにし、大き目の鶏もも肉だったので2人前でも十分な量で、ホットサンドメーカーで焼いた野菜も野菜自身から出る水分で蒸し焼きにされて美味しかったです。
初めてTrangia メスティンでの自動炊飯を失敗しました。
炊き上がった米は、表面は柔らかいがしっかり芯が残った状態でモソモソの食感となり食べられたものじゃなかったです。
原因は、水の分量を間違えて(記憶ではちゃんと計っているのですが)少なくしたか、強風で(防風板はしていたが)固形燃料の炎が流れ火力が足りていなかったかのどちらかだと思うのですが真相は判りません。
いずれにしろ、ご飯のない夕食となってしまいました。

この日の天気は雨のち晴れ、最高気温29.1℃、最大風速12.9m/s、設営直後に雨に降られましたが、その後は強風の影響か雲ひとつない青空が広がりました。

夕方になっても強い風が吹き荒れ、タープポールがギシギシと不安をかき立てる音を発していたので17:00頃から撤収作業を開始、18:30に完全撤収して帰宅の途に着きました。
雨で湿ったNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーでしたが、その後の天候のお陰ですっかり乾燥して撤収出来ました。
マンションのベランダではNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーを干すスペースが十分取れず、何度も干し直す面倒な作業が必要なため、強風もちょっとは役に立ったと思います。
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-8th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-6th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-1st
都立城南島海浜公園キャンプ場 2024-32th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2024-28th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2024-25th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-6th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-1st
都立城南島海浜公園キャンプ場 2024-32th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2024-28th
都立城南島海浜公園キャンプ場 2024-25th