オートキャンプユニオン 2019-5th
2019年12月29日令和元年デイキャンプ納めに行って来ました。
最後に選んだキャンプ場は千葉県印西市にあるオートキャンプユニオンでした。
ここは自宅から約50㎞と比較的近くにありデイキャンプには持って来いのキャンプ場です。
キャンプといえば小川のせせらぎや小鳥の鳴き声など自然を感じさせる音を想像しますが、ここはキャンプ場に隣接してサバイバルゲーム場があり、サイレンや銃声が響いてます。
もしかしたら成田射撃場も近いのでそちらの音も混ざっているかも。
通年営業でデイキャンプはチェックイン10:00、チェックアウト17:00(完全撤収)、区画サイトもゆとりの100㎡、ペット同伴可、林間サイト以外は木立がないので真夏はタープが無いと厳しいです。
10時30分頃にチェックイン、管理棟に近い30番のサイトを指定されました。
春、夏は青々とした西洋芝が敷き詰められているサイトですが、冬のこの時期は芝が枯れてご覧の通りの状況です。

この日は天気が良く気温も低くなかったのでオープンタープでも快適に過ごせそうだったのですが、今回は冬のキャンプに耐えられるように新たに購入したニーモ イクイップメント ヘキサライト エレメント 6Pのお披露目が目的だったので、初張りに挑戦してみました。
シェルター設営後のレイアウトは今後の課題ですが、今回はこんな感じにまとめてみました。



今日のキャンプ飯
幕の両端を開いていたので煙が幕内に充満することはありませんでしたが、匂いが付いちゃうのは仕方がないですね。


焚き火の用意もしていたのですが、暖かかったので出番なしでした。
16時30分、最初は連泊客のみだったサイトも結構埋まり、そこかしこで焚き火の煙があがり始めた頃に撤収完了です。
帰りは佐倉市にある日帰り温泉澄流で疲れを癒しました。
2019年のデイキャンプは5回、新幕も買ったことだし2020年は更に出撃回数を増やしたいと思います。
最後に選んだキャンプ場は千葉県印西市にあるオートキャンプユニオンでした。
ここは自宅から約50㎞と比較的近くにありデイキャンプには持って来いのキャンプ場です。
キャンプといえば小川のせせらぎや小鳥の鳴き声など自然を感じさせる音を想像しますが、ここはキャンプ場に隣接してサバイバルゲーム場があり、サイレンや銃声が響いてます。
もしかしたら成田射撃場も近いのでそちらの音も混ざっているかも。
通年営業でデイキャンプはチェックイン10:00、チェックアウト17:00(完全撤収)、区画サイトもゆとりの100㎡、ペット同伴可、林間サイト以外は木立がないので真夏はタープが無いと厳しいです。
10時30分頃にチェックイン、管理棟に近い30番のサイトを指定されました。
春、夏は青々とした西洋芝が敷き詰められているサイトですが、冬のこの時期は芝が枯れてご覧の通りの状況です。
この日は天気が良く気温も低くなかったのでオープンタープでも快適に過ごせそうだったのですが、今回は冬のキャンプに耐えられるように新たに購入したニーモ イクイップメント ヘキサライト エレメント 6Pのお披露目が目的だったので、初張りに挑戦してみました。
シェルター設営後のレイアウトは今後の課題ですが、今回はこんな感じにまとめてみました。
今日のキャンプ飯
- メイソンジャーサラダ
- 牛タン岩塩焼き(ユニセラTG)
- カルビの炭火焼き(ユニセラTG)
- アスパラとねぎの炭火焼き(ユニセラTG)
- 鶏肉とジャンボマッシュルームのアヒージョ(オーバルサービングディッシュ)
- ご飯(メスティン)
- しめじと豆腐の味噌汁(チタントレック)
幕の両端を開いていたので煙が幕内に充満することはありませんでしたが、匂いが付いちゃうのは仕方がないですね。
焚き火の用意もしていたのですが、暖かかったので出番なしでした。
16時30分、最初は連泊客のみだったサイトも結構埋まり、そこかしこで焚き火の煙があがり始めた頃に撤収完了です。
帰りは佐倉市にある日帰り温泉澄流で疲れを癒しました。
2019年のデイキャンプは5回、新幕も買ったことだし2020年は更に出撃回数を増やしたいと思います。
オートキャンプユニオン 2022-15th
オートキャンプユニオン 2022-13th
オートキャンプユニオン 2021-3rd
オートキャンプユニオン 2021-1st
オートキャンプユニオン 2020-16th
オートキャンプユニオン 2020-7th
オートキャンプユニオン 2022-13th
オートキャンプユニオン 2021-3rd
オートキャンプユニオン 2021-1st
オートキャンプユニオン 2020-16th
オートキャンプユニオン 2020-7th