オートキャンプユニオン 2022-13th
2022年5月16日、千葉県印西市にあるオートキャンプユニオンへデイキャンプに行って来ました。

前日の土曜日に他のキャンプ場に行く予定だったのですが、週の半ばからの雨が当日の朝まで降り続ける予報だったので予約をキャンセルせざる得ませんでした。
キャンプ飯の仕込みもしていたので日曜日に振り替えることに、急遽選んだのはオートキャンプユニオン、当日の朝電話すると地面のコンディションが悪いがそれでも良ければと言うことだったので行くことにしました。

10:40にチェックイン、本日の予約は我が家だけなので西側区画33番から44番までの好きなサイトを使ってよいとのこと、一見すると洋芝が綺麗で判りませんでしたが脚を踏み入れると泥濘で水が滲み出してくる状況だったので、区画を気にせず比較的地面の状態が良い場所にTATONKA タープ 2TCをポール2本で簡易設営しました。
今日のキャンプ飯

前菜はTrangia メスティンで蒸した黒豚シュウマイと枝豆、たらことじゃがいもで作ったタラモサラダです。

メインは焼き鳥と塩豚ロースの炙り焼です。
5日前から塩をまぶし冷蔵庫で寝かしてあった豚ロースの塊を5㎜程度の厚さに切り分け、熾きた炭火を敷き詰めたUNIFLAME ユニセラTGでじっくり炙って食べました。
塩抜きせずに焼いたので塩味が強かったですが、レモン汁を振り掛けることで豚の旨味が増して美味しかったです。

焼き鳥はお取り寄せした大山鶏のぼんじり串とハツ串、福岡の鳥皮グルグル巻きの焼き鳥、どちらも炭火で焼くことで表面がパリッと肉は柔らかく香ばしく仕上がって最高でした。

汁物はにんじん、ニラ、豆もやし、たけのこ、しいたけ、玉ねぎとぶつ切りにした塩豚をsnowpeak チタントレック 900で煮て韓国のうま味調味料ダシダを使うことで焼肉屋の野菜スープを作ってみました。
野菜の旨味と塩豚の塩味が相まってクオリティーの高い再現ができました。

デザートはフルーツ缶を使ったさっぱりした口当たりのナタデココのフルーツ添えをレモンティーと共にいただきました。

この日の天気は曇り、最高気温13.9℃、風速3.6m/s、北風が冷たくちょっと肌寒いが過しやすい1日、40サイト以上あるオートキャンプユニオンに我が家のみ、聞こえるのは鳥のさえずりと成田射撃場の発砲音、サバゲーフィールドのアナウンスだけ、食後にデザートを食べチルアウトしましたが、焚き火の用意もしてこなかったので早めに撤収作業を開始、15:50に完全撤収して帰途につきました。
大型キャンプギアを購入後に試してみたい時や急遽デイキャンプに行きたいと思い立った時(日曜日、連休にならない祝日限定ですが)に利用させて貰っているのがオートキャンプユニオンで、TATONKA タープ 2TCやNEMO ヘキサライトエレメント6Pの初張り、ハイスタイルからロースタイルに大幅リニューアルした時もオートキャンプユニオンでした。
オートキャンプユニオンは、春から夏の時期はサイトに敷き詰められた洋芝が綺麗で、我が家のようにロースタイルの地面直置きでも気持ち良く過ごせるキャンプ場です。

前日の土曜日に他のキャンプ場に行く予定だったのですが、週の半ばからの雨が当日の朝まで降り続ける予報だったので予約をキャンセルせざる得ませんでした。
キャンプ飯の仕込みもしていたので日曜日に振り替えることに、急遽選んだのはオートキャンプユニオン、当日の朝電話すると地面のコンディションが悪いがそれでも良ければと言うことだったので行くことにしました。

10:40にチェックイン、本日の予約は我が家だけなので西側区画33番から44番までの好きなサイトを使ってよいとのこと、一見すると洋芝が綺麗で判りませんでしたが脚を踏み入れると泥濘で水が滲み出してくる状況だったので、区画を気にせず比較的地面の状態が良い場所にTATONKA タープ 2TCをポール2本で簡易設営しました。
今日のキャンプ飯
- 枝豆
- シュウマイ
- タラモサラダ
- 焼き鳥
- 塩豚の炙り
- 塩豚入り野菜スープ
- ナタデココのフルーツ添え

前菜はTrangia メスティンで蒸した黒豚シュウマイと枝豆、たらことじゃがいもで作ったタラモサラダです。

メインは焼き鳥と塩豚ロースの炙り焼です。
5日前から塩をまぶし冷蔵庫で寝かしてあった豚ロースの塊を5㎜程度の厚さに切り分け、熾きた炭火を敷き詰めたUNIFLAME ユニセラTGでじっくり炙って食べました。
塩抜きせずに焼いたので塩味が強かったですが、レモン汁を振り掛けることで豚の旨味が増して美味しかったです。

焼き鳥はお取り寄せした大山鶏のぼんじり串とハツ串、福岡の鳥皮グルグル巻きの焼き鳥、どちらも炭火で焼くことで表面がパリッと肉は柔らかく香ばしく仕上がって最高でした。

汁物はにんじん、ニラ、豆もやし、たけのこ、しいたけ、玉ねぎとぶつ切りにした塩豚をsnowpeak チタントレック 900で煮て韓国のうま味調味料ダシダを使うことで焼肉屋の野菜スープを作ってみました。
野菜の旨味と塩豚の塩味が相まってクオリティーの高い再現ができました。

デザートはフルーツ缶を使ったさっぱりした口当たりのナタデココのフルーツ添えをレモンティーと共にいただきました。

この日の天気は曇り、最高気温13.9℃、風速3.6m/s、北風が冷たくちょっと肌寒いが過しやすい1日、40サイト以上あるオートキャンプユニオンに我が家のみ、聞こえるのは鳥のさえずりと成田射撃場の発砲音、サバゲーフィールドのアナウンスだけ、食後にデザートを食べチルアウトしましたが、焚き火の用意もしてこなかったので早めに撤収作業を開始、15:50に完全撤収して帰途につきました。
大型キャンプギアを購入後に試してみたい時や急遽デイキャンプに行きたいと思い立った時(日曜日、連休にならない祝日限定ですが)に利用させて貰っているのがオートキャンプユニオンで、TATONKA タープ 2TCやNEMO ヘキサライトエレメント6Pの初張り、ハイスタイルからロースタイルに大幅リニューアルした時もオートキャンプユニオンでした。
オートキャンプユニオンは、春から夏の時期はサイトに敷き詰められた洋芝が綺麗で、我が家のようにロースタイルの地面直置きでも気持ち良く過ごせるキャンプ場です。
オートキャンプユニオン 2022-15th
オートキャンプユニオン 2021-3rd
オートキャンプユニオン 2021-1st
オートキャンプユニオン 2020-16th
オートキャンプユニオン 2020-7th
オートキャンプユニオン 2020-6th
オートキャンプユニオン 2021-3rd
オートキャンプユニオン 2021-1st
オートキャンプユニオン 2020-16th
オートキャンプユニオン 2020-7th
オートキャンプユニオン 2020-6th