イレブンオートキャンプパーク 2022-6th
2022年2月23日、千葉県君津市にあるイレブンオートキャンプパークへデイキャンプに行って来ました。

木更津にある八天堂きさらずに立ち寄り本日のデザートとなるくりーむパンを購入した後、前回イレブンオートキャンプパークに来た時と同じくカーナビの謎案内により迷走させられながらも10:30に到着、人気のあるキャンプ場ですが週中の祝日ということもあり人は少なめで余裕をもってチェックイン、サイトの選択も可能でした。

選んだのは炊事場(この季節には有難い温水の出る炊事場が完備されているので洗い物も楽です)近くで広めの小石混じり土剥き出しの電源無しサイト、木立に囲われていますが季節的に葉の落ちた幹と枝だけの木なので開放感があります。
設営したのは鎌倉天幕 TARP420TC、木の根が張っている箇所を避ければ柔らかめの地面で28㎝のペグも難なく打ち込めます。

設営後、我が家のキャンプでブームとなっているホットココアを楽しむための牛乳を忘れてきたことに気が付き慌てましたが、キャンプ場の前に地元農産物を直売するカズサの郷 愛彩畑があり新鮮で濃厚な牛乳が手に入り美味しいココアが飲めました。
今日のキャンプ飯

前菜はUNIFLAME ちびパンでしいたけと長ねぎを炒めきんぴら風に味付けしたもの、生わかめとにんにくをごま油で炒めたものとスモークサーモンを頂きました。

メインは自宅で仕込んだおでんとかやくご飯です。
おでんはキャンプ場で調理するものじゃないので今迄は候補に挙がらなかったのですが、YouTube動画で寒風吹き荒ぶ中での熱燗とおでん鍋ってとっても似合う(というか美味しそう)ことに気が付き、我が家でもやってみることにしました。
この日の天気は曇りのち晴れ、最高気温8.4℃、最大風速3.1m/sと曇り勝ちの寒い一日だったので神子島製作所 桃印 両手鍋に盛られた熱々のおでんには最高の舞台で、具材は一般的(焼きちくわ、ちくわぶ、大根、ごぼう巻き、つみれ、しらたき、こんにゃく、たまご、餅巾着、牛すじ)な内容ですが、グツグツと煮込まれるおでんの具を寒い中で食べるのがなによりのご馳走でした。

しいたけ、にんじん、油揚げ、鶏肉を具におでん汁を使ってtrangia メスティンで炊いたかやくご飯が、これまたおでんにぴったりの組み合わせで食欲をかき立てます。

妻はおでんを肴にキャンプ用に揃えたASAHI 銅製の酒たんぽとTSUBAME ステンレスぐい呑みで熱燗を楽しんでいました。

デザートは八天堂きさらずで購入した定番のくりーむパン、季節限定のあまおうくりーむパン、甘さ控えめのくりーむと酸味のある苺が絶妙ないちごサンドを頂きました。
イレブンオートキャンプパークはファミリー向けキャンプ場なので子供が喜ぶアクテビティーが充実していますが、我が家は夫婦2人のデイキャンプなのでそういった設備には興味なく、池からカモの集団が上がってきて正面の空きサイトを散歩する姿を見ながらまったり焚き火を眺めて時間を過ごした後、15:30に完全撤収し帰途に就きました。
緑が多いキャンプ場という印象が強いイレブンオートキャンプパークですが、落葉樹が多いためか冬季はまったく別の景色を見せてくれました。

木更津にある八天堂きさらずに立ち寄り本日のデザートとなるくりーむパンを購入した後、前回イレブンオートキャンプパークに来た時と同じくカーナビの謎案内により迷走させられながらも10:30に到着、人気のあるキャンプ場ですが週中の祝日ということもあり人は少なめで余裕をもってチェックイン、サイトの選択も可能でした。

選んだのは炊事場(この季節には有難い温水の出る炊事場が完備されているので洗い物も楽です)近くで広めの小石混じり土剥き出しの電源無しサイト、木立に囲われていますが季節的に葉の落ちた幹と枝だけの木なので開放感があります。
設営したのは鎌倉天幕 TARP420TC、木の根が張っている箇所を避ければ柔らかめの地面で28㎝のペグも難なく打ち込めます。

設営後、我が家のキャンプでブームとなっているホットココアを楽しむための牛乳を忘れてきたことに気が付き慌てましたが、キャンプ場の前に地元農産物を直売するカズサの郷 愛彩畑があり新鮮で濃厚な牛乳が手に入り美味しいココアが飲めました。
今日のキャンプ飯
- しいたけと長ねぎのきんぴら風
- 生わかめとにんにくのごま油炒め
- スモークサーモン
- おでん
- かやくご飯
- 八天堂のくりーむパン

前菜はUNIFLAME ちびパンでしいたけと長ねぎを炒めきんぴら風に味付けしたもの、生わかめとにんにくをごま油で炒めたものとスモークサーモンを頂きました。

メインは自宅で仕込んだおでんとかやくご飯です。
おでんはキャンプ場で調理するものじゃないので今迄は候補に挙がらなかったのですが、YouTube動画で寒風吹き荒ぶ中での熱燗とおでん鍋ってとっても似合う(というか美味しそう)ことに気が付き、我が家でもやってみることにしました。
この日の天気は曇りのち晴れ、最高気温8.4℃、最大風速3.1m/sと曇り勝ちの寒い一日だったので神子島製作所 桃印 両手鍋に盛られた熱々のおでんには最高の舞台で、具材は一般的(焼きちくわ、ちくわぶ、大根、ごぼう巻き、つみれ、しらたき、こんにゃく、たまご、餅巾着、牛すじ)な内容ですが、グツグツと煮込まれるおでんの具を寒い中で食べるのがなによりのご馳走でした。

しいたけ、にんじん、油揚げ、鶏肉を具におでん汁を使ってtrangia メスティンで炊いたかやくご飯が、これまたおでんにぴったりの組み合わせで食欲をかき立てます。

妻はおでんを肴にキャンプ用に揃えたASAHI 銅製の酒たんぽとTSUBAME ステンレスぐい呑みで熱燗を楽しんでいました。

デザートは八天堂きさらずで購入した定番のくりーむパン、季節限定のあまおうくりーむパン、甘さ控えめのくりーむと酸味のある苺が絶妙ないちごサンドを頂きました。
イレブンオートキャンプパークはファミリー向けキャンプ場なので子供が喜ぶアクテビティーが充実していますが、我が家は夫婦2人のデイキャンプなのでそういった設備には興味なく、池からカモの集団が上がってきて正面の空きサイトを散歩する姿を見ながらまったり焚き火を眺めて時間を過ごした後、15:30に完全撤収し帰途に就きました。
緑が多いキャンプ場という印象が強いイレブンオートキャンプパークですが、落葉樹が多いためか冬季はまったく別の景色を見せてくれました。
この記事へのコメント
こんばんは、ランキングから立ち寄りました。
鎌倉天幕 TARP420TCかっこいいですね、
高さもあり最高です。
キャンプでおでんに熱燗とは通ですね。
今度私も、やってみたいと思います。
鎌倉天幕 TARP420TCかっこいいですね、
高さもあり最高です。
キャンプでおでんに熱燗とは通ですね。
今度私も、やってみたいと思います。
賀茂左近さん、コメントありがとうございます。
鎌倉天幕 TARP420Tですが、区画サイトで高さを出すとガイロープが通路にはみだすのでこれでも推奨よりかなり低めに張っています。
寒い時期はおでんに熱燗は最高の組み合わせ、焚き火を眺めながらの一杯がお勧めです。
鎌倉天幕 TARP420Tですが、区画サイトで高さを出すとガイロープが通路にはみだすのでこれでも推奨よりかなり低めに張っています。
寒い時期はおでんに熱燗は最高の組み合わせ、焚き火を眺めながらの一杯がお勧めです。