かずさオートキャンプ場 2022-19th
2022年8月25日千葉県君津市にあるかずさオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。

お盆を避けて取った夏休み、どのキャンプ場にするか迷った末に選んだのは南房総のほぼ中央に位置する小櫃川添いのかずさオートキャンプ場でした。

まずは本日のデザートを入手するため八天堂きさらづに立ち寄った後、かずさオートキャンプ場に10:20チェックイン、平日のため3割程度の入りでサイトは選び放題だったので、管理棟の広場から右正面のログキャビンにぐるりと囲まれたキャンプサイトから炊事場が近い場所を選びました。

頭上を覆う木立の下にサイトがあり天気予報も曇りだったので露天キャンプでも良いかと思ったんですが、タープも2張り用意してあったので手間の掛からないTATONKA タープ 2TCを簡易な2ポールで設営しました。
今日のキャンプ飯

前菜は、夏にぴったりのオクラ、納豆、長芋すりおろしのねばねばトリオに卵の黄身を落としたねばねば爆弾小鉢、たまご豆腐にきゅうりとカニカマをトッピングしたざくろ風たまご豆腐、UNIFLAME ちびパンを使ってエリンギをバターで炒め醤油で味を調えたエリンギのバター醤油炒め、箸休めに市販のクリームチーズラムレーズンを用意しました。

メインはUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼き肉です。
snowpeak IGTスリムにUNIFLAME ユニセラTGを組み込むことが可能なのですが、夏の暑い盛りにこれをやるとテーブル周りが灼熱地獄と化すため、サブテーブルのUNIFLAME 焚き火テーブル上に置いて調理します。

UNIFLAME ユニセラTG の 炭火で焼くのは、独特の歯応えが美味しい豚トロ、焼き肉の主役和牛カルビ、お取り寄せグルメの博多鳥皮ぐるぐる巻き、野菜は長ねぎと椎茸です。
焼き肉屋の雰囲気に近付けるため白菜キムチも欠かせません。
和牛カルビはタレを絡ませコチュジャンを少量載せたサンチュで巻いて食べるとTrangia メスティンで炊いたご飯が進みます。

汁物はsnowpeak チタン トレック900に舞茸、しめじ、椎茸、たけのこ、大根、人参、豆もやしを煮込み、韓国の万能調味料ダシダと仕上げに胡麻油を入れて作った焼き肉屋風野菜スープです。

デザートは来る途中に購入した八天堂の工場直売くりーむパンです。
ムーミンオリジナルデザイン くりーむパンブルーベリーはとろけるくちどけのクリームとブルーベリーソースが絶妙な味わいのくりーむパン、季節限定 くりーむパン桃は生クリームとカスタードの中心に白桃の桃ジュレが入っていて優しい味わい、まさしくご褒美スイーツと呼ぶに相応しいデザートでした。

この日の天気は曇り時々晴れ、最高気温27.8℃、最大風速2.2m/s、雲の切れ間から時々夏の日差しが照りつける蒸し暑い日で、タープを張って正解でした。
夏の風物詩なのですが蝉時雨が大音量の凄い迫力で、タープ擦れ擦れに飛び交う蝉が木に留まると直ぐ鳴き出す光景が何度も見られました。
15:50に完全接収、平日なので千葉市内の渋滞に掴まるのを警戒していたのですが、幸い大した渋滞に巻き込まれる事も無く帰宅出来ました。
かずさオートキャンプ場は圏央道木更津東ICから15分程度とアクセスが良く、ICを出て直ぐに道の駅木更津 うまくたの里があり食材を揃えるのにも便利なのですが、デイキャンプのチェックアウトが通年で16時なのが残念なところです。

お盆を避けて取った夏休み、どのキャンプ場にするか迷った末に選んだのは南房総のほぼ中央に位置する小櫃川添いのかずさオートキャンプ場でした。

まずは本日のデザートを入手するため八天堂きさらづに立ち寄った後、かずさオートキャンプ場に10:20チェックイン、平日のため3割程度の入りでサイトは選び放題だったので、管理棟の広場から右正面のログキャビンにぐるりと囲まれたキャンプサイトから炊事場が近い場所を選びました。

頭上を覆う木立の下にサイトがあり天気予報も曇りだったので露天キャンプでも良いかと思ったんですが、タープも2張り用意してあったので手間の掛からないTATONKA タープ 2TCを簡易な2ポールで設営しました。
今日のキャンプ飯
- ねばねば爆弾小鉢
- ざくろ風たまご豆腐
- エリンギのバター醤油炒め
- クリームチーズラムレーズン
- 炭火焼き肉
- 野菜スープ
- ご飯
- 八天堂くりーむパン

前菜は、夏にぴったりのオクラ、納豆、長芋すりおろしのねばねばトリオに卵の黄身を落としたねばねば爆弾小鉢、たまご豆腐にきゅうりとカニカマをトッピングしたざくろ風たまご豆腐、UNIFLAME ちびパンを使ってエリンギをバターで炒め醤油で味を調えたエリンギのバター醤油炒め、箸休めに市販のクリームチーズラムレーズンを用意しました。

メインはUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼き肉です。
snowpeak IGTスリムにUNIFLAME ユニセラTGを組み込むことが可能なのですが、夏の暑い盛りにこれをやるとテーブル周りが灼熱地獄と化すため、サブテーブルのUNIFLAME 焚き火テーブル上に置いて調理します。

UNIFLAME ユニセラTG の 炭火で焼くのは、独特の歯応えが美味しい豚トロ、焼き肉の主役和牛カルビ、お取り寄せグルメの博多鳥皮ぐるぐる巻き、野菜は長ねぎと椎茸です。
焼き肉屋の雰囲気に近付けるため白菜キムチも欠かせません。
和牛カルビはタレを絡ませコチュジャンを少量載せたサンチュで巻いて食べるとTrangia メスティンで炊いたご飯が進みます。

汁物はsnowpeak チタン トレック900に舞茸、しめじ、椎茸、たけのこ、大根、人参、豆もやしを煮込み、韓国の万能調味料ダシダと仕上げに胡麻油を入れて作った焼き肉屋風野菜スープです。

デザートは来る途中に購入した八天堂の工場直売くりーむパンです。
ムーミンオリジナルデザイン くりーむパンブルーベリーはとろけるくちどけのクリームとブルーベリーソースが絶妙な味わいのくりーむパン、季節限定 くりーむパン桃は生クリームとカスタードの中心に白桃の桃ジュレが入っていて優しい味わい、まさしくご褒美スイーツと呼ぶに相応しいデザートでした。

この日の天気は曇り時々晴れ、最高気温27.8℃、最大風速2.2m/s、雲の切れ間から時々夏の日差しが照りつける蒸し暑い日で、タープを張って正解でした。
夏の風物詩なのですが蝉時雨が大音量の凄い迫力で、タープ擦れ擦れに飛び交う蝉が木に留まると直ぐ鳴き出す光景が何度も見られました。
15:50に完全接収、平日なので千葉市内の渋滞に掴まるのを警戒していたのですが、幸い大した渋滞に巻き込まれる事も無く帰宅出来ました。
かずさオートキャンプ場は圏央道木更津東ICから15分程度とアクセスが良く、ICを出て直ぐに道の駅木更津 うまくたの里があり食材を揃えるのにも便利なのですが、デイキャンプのチェックアウトが通年で16時なのが残念なところです。
この記事へのコメント
平日のデイキャン素敵ですね
炭火焼最高ですね
羨ましい
炭火焼最高ですね
羨ましい
たむさん、コメントありがとうございます。
混んでいるお盆を避けての夏休み、コロナ禍で焼き肉屋にも行きずらいので炭火焼肉が出来るキャンプと洒落込みました。
デザートにも気を使ってちょっと贅沢なデイキャンプでした。
混んでいるお盆を避けての夏休み、コロナ禍で焼き肉屋にも行きずらいので炭火焼肉が出来るキャンプと洒落込みました。
デザートにも気を使ってちょっと贅沢なデイキャンプでした。