RobSnow Rabatの初火入れ
我が家の主力焚き火台RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定ですが、購入から約11か月経ってやっと火入れが叶いました。
RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定はオリジナルより一寸大きい限定サイズですが、無骨で重厚な黒皮鉄の素材や黒皮鉄に型抜かれた繊細な柄模様はオリジナルと同じです。

組み立て式焚き火台と銘打っているだけあって、台座裏3か所に脚部鉄棒を挿入し螺子で固定、台座の上に6枚の鉄板を六角形に囲うように交互に組み合わせ、最後に五徳を載せれば完成と非常に簡単な仕組みです。
台座を支える脚部が細いの鉄棒3点で支えるので不安定でしたが、心配するようなことはなく非常に安定感があります。
当初富士金梅の焚き火陣幕を設置してましたが、この日は風も無かったので取っ払いました。

早速の初火入れですが、火床に後始末が簡易になるようにLOGOS BBQお掃除楽ちんシートを敷いた上にUNIFLAME 森の着火剤を2つ置き、周りを細い薪で井桁に囲み、その上に市販の薪(焚き火台の内部は広く高さもあるので一般に販売されている薪も細かく割らずに入れられます)を並べて着火するとあっという間に炎があがりました。

Rabatの名を冠った炎を鑑賞するための焚き火台ですので、暗闇の中で炎から浮かび上がってくる無骨な黒皮鉄に型抜かれた繊細なRabat柄模様から漏れる炎の輝きは幻想的で、キャンプサイトで非日常を体験できて癒されます。

鑑賞用焚き火台として購入しましたが、焚き火台の中でおやつの焼き芋を焼いたり、焚き火台の上に柄模様の美しいRabat専用五徳を置いて焚き火専用に購入したGSI グレイシャー ステンレスケトルでお湯を沸かしたり、UNIFLAME ちびパンでの炒め物にも使ったので実用性も実証できました。

撤収作業も簡単で、火が消えたのを確認し燃え残りを処分したら軽く拭き上げ(煤で真っ黒に汚れるので軍手必須です)、組み立て時とは逆の手順で分解していきます。

使用後も黒皮鉄が使用されているため変形もなく汚れも目立たず、錆びさえ予防出来れば末永く使用していける焚き火台だと思います。
RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定は鉄製でずっしりとした焚き火台(本体と専用五徳と合わせて7㎏なので重いです)で薪の消費量も多く荷物になるため毎回持ち出すのは躊躇われますが、今後は手軽に細割の薪で焚き火を楽しめるsolostove タイタン、簡易に太い薪で焚き火を楽しめるWAQ メッシュ焚き火台と使い分けていこうと思っています。
RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定はオリジナルより一寸大きい限定サイズですが、無骨で重厚な黒皮鉄の素材や黒皮鉄に型抜かれた繊細な柄模様はオリジナルと同じです。

組み立て式焚き火台と銘打っているだけあって、台座裏3か所に脚部鉄棒を挿入し螺子で固定、台座の上に6枚の鉄板を六角形に囲うように交互に組み合わせ、最後に五徳を載せれば完成と非常に簡単な仕組みです。
台座を支える脚部が細いの鉄棒3点で支えるので不安定でしたが、心配するようなことはなく非常に安定感があります。
当初富士金梅の焚き火陣幕を設置してましたが、この日は風も無かったので取っ払いました。

早速の初火入れですが、火床に後始末が簡易になるようにLOGOS BBQお掃除楽ちんシートを敷いた上にUNIFLAME 森の着火剤を2つ置き、周りを細い薪で井桁に囲み、その上に市販の薪(焚き火台の内部は広く高さもあるので一般に販売されている薪も細かく割らずに入れられます)を並べて着火するとあっという間に炎があがりました。

Rabatの名を冠った炎を鑑賞するための焚き火台ですので、暗闇の中で炎から浮かび上がってくる無骨な黒皮鉄に型抜かれた繊細なRabat柄模様から漏れる炎の輝きは幻想的で、キャンプサイトで非日常を体験できて癒されます。

鑑賞用焚き火台として購入しましたが、焚き火台の中でおやつの焼き芋を焼いたり、焚き火台の上に柄模様の美しいRabat専用五徳を置いて焚き火専用に購入したGSI グレイシャー ステンレスケトルでお湯を沸かしたり、UNIFLAME ちびパンでの炒め物にも使ったので実用性も実証できました。

撤収作業も簡単で、火が消えたのを確認し燃え残りを処分したら軽く拭き上げ(煤で真っ黒に汚れるので軍手必須です)、組み立て時とは逆の手順で分解していきます。

使用後も黒皮鉄が使用されているため変形もなく汚れも目立たず、錆びさえ予防出来れば末永く使用していける焚き火台だと思います。
RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定は鉄製でずっしりとした焚き火台(本体と専用五徳と合わせて7㎏なので重いです)で薪の消費量も多く荷物になるため毎回持ち出すのは躊躇われますが、今後は手軽に細割の薪で焚き火を楽しめるsolostove タイタン、簡易に太い薪で焚き火を楽しめるWAQ メッシュ焚き火台と使い分けていこうと思っています。
キャンパー御用達ブランケット
ZEN Camps 焚き火シートのリニューアル
電源サイトの必需品コードリール
座って暖かいYUSIDO 電気座布団
頑丈収納ボックスの据え置きにぴったり
無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスの天板と塗装
ZEN Camps 焚き火シートのリニューアル
電源サイトの必需品コードリール
座って暖かいYUSIDO 電気座布団
頑丈収納ボックスの据え置きにぴったり
無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスの天板と塗装