shelter baseオートキャンプ場 2023-20th
2023年7月22日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。

関東甲信の梅雨明けが発表された当日、足繁く通っているshelter baseオートキャンプ場での記念すべき10回目のデイキャンプを行いました。

食材購入で途中寄り道した分ちょっと遅れて12:15にチェックイン、先週と同じく遮光性が高いNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーを設営、暑い中で重量のあるTC素材のシェルターを設営するのは体力的に辛いものがあります。

この日の天気は晴れ、最高気温29.8℃、最大風速3.5m/s、気象庁の発表では30℃に届いていませんが強い日射しが容赦なく降り注ぎとても暑かったです。
今日のキャンプ飯(昼飯)

昼飯は自宅からキャンプ場に向かう途中にあるPEATERPAN 小麦の郷店で購入した総菜パンをいただきました。
デザートはDOSHISHA 大人のふわふわかき氷器 コードレスで作った夏の定番かき氷です。
かき氷とは別に伊藤園フローズンレモンのペットボトルをナイフで切り開け、凍った中身をシェラカップに入れて冷たいシャリシャリ感を楽しむのも我が家のブームです。
今日のキャンプ飯(晩飯)

前菜は自宅で茹でたホワイトコーン(糖度の高い白いとうもろこし)をバターと醤油を絡めてUNIFLAME ちびパンで焼いたホワイトコーンのバター醬油焼き、前日から仕込んだたらもサラダ、枝豆をいただきました。

メインは炭火卓上コンロUNIFLAME ユニセラTGで焼く炭火やきとりです。
過去のキャンプでは前日に鶏肉を串打ちしていましたが、最近はイオンの冷凍の焼き鳥盛り合わせ(もも、ぼんじり、すなぎも、とり皮、せせり)と豚もつ串盛り合わせ(かしら、レバー、ハツ、タン)など便利なものがあり簡単に焼き鳥が楽しめます。
UNIFLAME ユニセラTGに炭を熾して焼き鳥をじっくり焼いていきます。
味付けはろく助旨塩(天然の干椎茸、昆布、干帆立貝の旨みを極限まで凝縮し塩に加えた白塩)のみ、Trangia メスティンで炊いたごはんと良く合い美味しくいただきました。

オンライン予約では土曜日のデイキャンプ受付をしていないので、土曜日にshelter baseオートキャンプ場に来たのは初めてですが、他サイトは焚き火にあたり夕食後のまったりタイムを楽しんでいるのを横目に撤収作業を行うのはちょっと寂しい感じはあります。
暑くて休憩する時間が多く若干撤収に時間が掛かりましたが、夜空に輝く北斗七星を辿って北極星を見つけられるほど暗くなった20:30に完全撤収し、エアコンの有難みを感じながら帰路に就きました。
冷房の効いた部屋に慣れた生活を送っていると30℃超えの野外活動が疲労感を伴うものとなり、例年だと真夏のデイキャンプ稼働が激減しますが、今年は一般道で1時間以内で行けるキャンプ場が2箇所あるおかげでそれなりに出掛けられています。

関東甲信の梅雨明けが発表された当日、足繁く通っているshelter baseオートキャンプ場での記念すべき10回目のデイキャンプを行いました。

食材購入で途中寄り道した分ちょっと遅れて12:15にチェックイン、先週と同じく遮光性が高いNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーを設営、暑い中で重量のあるTC素材のシェルターを設営するのは体力的に辛いものがあります。

この日の天気は晴れ、最高気温29.8℃、最大風速3.5m/s、気象庁の発表では30℃に届いていませんが強い日射しが容赦なく降り注ぎとても暑かったです。
今日のキャンプ飯(昼飯)
- 総菜パン
- かき氷

昼飯は自宅からキャンプ場に向かう途中にあるPEATERPAN 小麦の郷店で購入した総菜パンをいただきました。
デザートはDOSHISHA 大人のふわふわかき氷器 コードレスで作った夏の定番かき氷です。
かき氷とは別に伊藤園フローズンレモンのペットボトルをナイフで切り開け、凍った中身をシェラカップに入れて冷たいシャリシャリ感を楽しむのも我が家のブームです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
- ホワイトコーンのバター醬油焼き
- たらもサラダ
- 枝豆
- 炭火やきとり
- ご飯

前菜は自宅で茹でたホワイトコーン(糖度の高い白いとうもろこし)をバターと醤油を絡めてUNIFLAME ちびパンで焼いたホワイトコーンのバター醬油焼き、前日から仕込んだたらもサラダ、枝豆をいただきました。

メインは炭火卓上コンロUNIFLAME ユニセラTGで焼く炭火やきとりです。
過去のキャンプでは前日に鶏肉を串打ちしていましたが、最近はイオンの冷凍の焼き鳥盛り合わせ(もも、ぼんじり、すなぎも、とり皮、せせり)と豚もつ串盛り合わせ(かしら、レバー、ハツ、タン)など便利なものがあり簡単に焼き鳥が楽しめます。
UNIFLAME ユニセラTGに炭を熾して焼き鳥をじっくり焼いていきます。
味付けはろく助旨塩(天然の干椎茸、昆布、干帆立貝の旨みを極限まで凝縮し塩に加えた白塩)のみ、Trangia メスティンで炊いたごはんと良く合い美味しくいただきました。

オンライン予約では土曜日のデイキャンプ受付をしていないので、土曜日にshelter baseオートキャンプ場に来たのは初めてですが、他サイトは焚き火にあたり夕食後のまったりタイムを楽しんでいるのを横目に撤収作業を行うのはちょっと寂しい感じはあります。
暑くて休憩する時間が多く若干撤収に時間が掛かりましたが、夜空に輝く北斗七星を辿って北極星を見つけられるほど暗くなった20:30に完全撤収し、エアコンの有難みを感じながら帰路に就きました。
冷房の効いた部屋に慣れた生活を送っていると30℃超えの野外活動が疲労感を伴うものとなり、例年だと真夏のデイキャンプ稼働が激減しますが、今年は一般道で1時間以内で行けるキャンプ場が2箇所あるおかげでそれなりに出掛けられています。
shelter baseオートキャンプ場 2025-7th
shelter baseオートキャンプ場 2025-5th
shelter baseオートキャンプ場 2025-4th
shelter baseオートキャンプ場 2025-3rd
shelter baseオートキャンプ場 2025-2nd
shelter baseオートキャンプ場 2024-33th
shelter baseオートキャンプ場 2025-5th
shelter baseオートキャンプ場 2025-4th
shelter baseオートキャンプ場 2025-3rd
shelter baseオートキャンプ場 2025-2nd
shelter baseオートキャンプ場 2024-33th