shelter baseオートキャンプ場 2023-7th
2023年3月10日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。

shelter base(シェルターベース)オートキャンプ場は2023年2月1日に新規オープンしたばかりのオートキャンプ施設で、2800坪の敷地面積の中に45サイトが用意されています。

芝生サイトやウッドデッキサイト、ソロサイト、ペット同伴サイト、トレーラーサイトを備えるていて、全サイトAC電源付き、Free Wi-Fiも利用可能、炊事場は冬季キャンプに嬉しい温水が使え(スポンジ・洗剤等あり)、別に焚き火台・コンロ洗い場も用意されていて、なんとトイレ室内は冷暖房完備(女性トイレパウダースペース有り)、ゴミの回収費無料と至れり尽くせりの高規格仕様となっています。
また、宿泊客には嬉しい浴場&サウナ、温水プール、トレーニングジムの3施設が付いたエコロジースパさわやかプラザ軽井沢が隣接しています。

日帰りは、デイタイムプラン(12:00〜16:00)とナイトタイムプラン(17:00〜21:00)、全日の(12:00〜21:00)の3プランが用意されています。
BBQ目的なら4時間のショートプラン利用もありなのでしょうが、我が家はフル装備のデイキャンパーなので12:00〜21:00の9時間利用一択です。

デイキャンプで使用できるサイトは2種類、ウッドデッキサイトは広さ90㎡(ウッドデッキサイズ8×4ⅿ)、芝サイトは広さ108㎡となっています。

朝一で税務署に行き確定申告しませた後、shelter baseオートキャンプ場に予約の電話を入れて12:20にチェックイン、綺麗なセンターハウスで受付を済ませ比較的炊事場に近いサイトに(まだ芝が根付いていない状態でちょっと凸凹していましたが)鎌倉天幕 タープ420TCを設営しました。
今日のキャンプ飯(昼飯)

お腹が空いていたので到着直後にTrangia ラージメスティンで豚まんを蒸し始め、設営が終わると同時に食べられるようにしました。
今日のキャンプ飯(晩飯)

前菜はベビーリーフサラダ、たらこクリームチーズ、UNIFLAME ちびパンで炒めたタコさんウインナー、自家製のかぶときゅうりのぬか漬けを頂きました。

メインはLODGE HE オーバルサービングディッシュ HM16OSでデミグラスソースの煮込みハンバーグ、マッシュルームをRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定焚き火台の上でUNIFLAME ちびパンで別に炒め仕上げに合わせました。
更に焚き火で極SONS COCOpan モーニング23㎝を使い目玉焼きも作りtrangia メスティンで炊いたご飯と合わせてとても美味しかったです。

もともと梨畑だったそうですが、周りをフェンスで囲み視覚を遮ることで非日常を感じられるキャンプ場になっています。
但し、風を遮る木立などが無い(学校の校庭のような)開けた場所を区切っているだけなので、サイト間にプライベート感は皆無、また風が強いと焚き火は無理だと思います。
すぐ傍に海上自衛隊下総航空基地ありますが特に気になる音などはなく静かに過ごせます。

この日の天気はくもりのち晴れ、最高気温20.6℃、最大風速3.5m/s、お昼ごろは風もありましたが夕方には風も弱まり夕食後の焚き火と珈琲を楽しみ、ゆっくり片づけ20:00に完全撤収し帰宅しました。
shelter baseオートキャンプ場は都内から近く、レンタルのキャンプ道具が揃っている手ぶらプランも充実しているのでキャンプ初心者には打って付けな感じです。
shelter baseオートキャンプ場は、いつもお世話になっている他のキャンプ場より利用料金が倍以上高いですが、高速道路を使用しないので金額的には一緒なのと我が家から17㎞程しか距離がなく魅力的です。
また近いうちにお邪魔したいと思います。

shelter base(シェルターベース)オートキャンプ場は2023年2月1日に新規オープンしたばかりのオートキャンプ施設で、2800坪の敷地面積の中に45サイトが用意されています。

芝生サイトやウッドデッキサイト、ソロサイト、ペット同伴サイト、トレーラーサイトを備えるていて、全サイトAC電源付き、Free Wi-Fiも利用可能、炊事場は冬季キャンプに嬉しい温水が使え(スポンジ・洗剤等あり)、別に焚き火台・コンロ洗い場も用意されていて、なんとトイレ室内は冷暖房完備(女性トイレパウダースペース有り)、ゴミの回収費無料と至れり尽くせりの高規格仕様となっています。
また、宿泊客には嬉しい浴場&サウナ、温水プール、トレーニングジムの3施設が付いたエコロジースパさわやかプラザ軽井沢が隣接しています。

日帰りは、デイタイムプラン(12:00〜16:00)とナイトタイムプラン(17:00〜21:00)、全日の(12:00〜21:00)の3プランが用意されています。
BBQ目的なら4時間のショートプラン利用もありなのでしょうが、我が家はフル装備のデイキャンパーなので12:00〜21:00の9時間利用一択です。

デイキャンプで使用できるサイトは2種類、ウッドデッキサイトは広さ90㎡(ウッドデッキサイズ8×4ⅿ)、芝サイトは広さ108㎡となっています。

朝一で税務署に行き確定申告しませた後、shelter baseオートキャンプ場に予約の電話を入れて12:20にチェックイン、綺麗なセンターハウスで受付を済ませ比較的炊事場に近いサイトに(まだ芝が根付いていない状態でちょっと凸凹していましたが)鎌倉天幕 タープ420TCを設営しました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
- 551HORAIの豚まん

お腹が空いていたので到着直後にTrangia ラージメスティンで豚まんを蒸し始め、設営が終わると同時に食べられるようにしました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
- ベビーリーフサラダ
- たらこクリームチーズ
- タコさんウインナー
- かぶときゅうりのぬか漬け
- 煮込みハンバーグ
- 目玉焼き
- ご飯

前菜はベビーリーフサラダ、たらこクリームチーズ、UNIFLAME ちびパンで炒めたタコさんウインナー、自家製のかぶときゅうりのぬか漬けを頂きました。

メインはLODGE HE オーバルサービングディッシュ HM16OSでデミグラスソースの煮込みハンバーグ、マッシュルームをRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定焚き火台の上でUNIFLAME ちびパンで別に炒め仕上げに合わせました。
更に焚き火で極SONS COCOpan モーニング23㎝を使い目玉焼きも作りtrangia メスティンで炊いたご飯と合わせてとても美味しかったです。

もともと梨畑だったそうですが、周りをフェンスで囲み視覚を遮ることで非日常を感じられるキャンプ場になっています。
但し、風を遮る木立などが無い(学校の校庭のような)開けた場所を区切っているだけなので、サイト間にプライベート感は皆無、また風が強いと焚き火は無理だと思います。
すぐ傍に海上自衛隊下総航空基地ありますが特に気になる音などはなく静かに過ごせます。

この日の天気はくもりのち晴れ、最高気温20.6℃、最大風速3.5m/s、お昼ごろは風もありましたが夕方には風も弱まり夕食後の焚き火と珈琲を楽しみ、ゆっくり片づけ20:00に完全撤収し帰宅しました。
shelter baseオートキャンプ場は都内から近く、レンタルのキャンプ道具が揃っている手ぶらプランも充実しているのでキャンプ初心者には打って付けな感じです。
shelter baseオートキャンプ場は、いつもお世話になっている他のキャンプ場より利用料金が倍以上高いですが、高速道路を使用しないので金額的には一緒なのと我が家から17㎞程しか距離がなく魅力的です。
また近いうちにお邪魔したいと思います。
shelter baseオートキャンプ場 2025-7th
shelter baseオートキャンプ場 2025-5th
shelter baseオートキャンプ場 2025-4th
shelter baseオートキャンプ場 2025-3rd
shelter baseオートキャンプ場 2025-2nd
shelter baseオートキャンプ場 2024-33th
shelter baseオートキャンプ場 2025-5th
shelter baseオートキャンプ場 2025-4th
shelter baseオートキャンプ場 2025-3rd
shelter baseオートキャンプ場 2025-2nd
shelter baseオートキャンプ場 2024-33th
この記事へのコメント
自然を利用してキャンプ場を設営するのが普通と思ってましたが
都会の方は、芝を敷設してお洒落にキャンプ場を設営するのですね!
利用時間も、21時までってのもびっくりです
キャンプの形も進化してるのですね。
都会の方は、芝を敷設してお洒落にキャンプ場を設営するのですね!
利用時間も、21時までってのもびっくりです
キャンプの形も進化してるのですね。
たむさん、コメントありがとうございます。
この辺は梨畑が多く点在する場所で都内から比較的近くても静かな環境です。
ブッシュクラフト的な(不便を楽しむ)キャンプとは真逆の設備が整った高規格キャンプ場なのでレジャーとして野外活動を楽しむには持って来いだと思います。
この辺は梨畑が多く点在する場所で都内から比較的近くても静かな環境です。
ブッシュクラフト的な(不便を楽しむ)キャンプとは真逆の設備が整った高規格キャンプ場なのでレジャーとして野外活動を楽しむには持って来いだと思います。