印旛沼サンセットヒルズ 2020-5th
2020年2月24日千葉県佐倉市にある印旛沼サンセットヒルズへデイキャンプに行って来ました。

年始に初めて印旛沼サンセットヒルズを訪れてから2度目、夕暮れ時に眺める印旛沼に沈む夕日がとても美しく見えるキャンプ場なのですが、前回は曇って見れず再挑戦の往訪になります。
途中ワークマン佐倉六崎店に立ち寄って11:30にチェックイン、湖畔寄りの13番サイトを指定されました。
3連休初日(22日)関東で春一番が観測され強風が吹き荒れたようですが、3連休最終日(24日)は風がなくぽかぽかと暖かい一日だったので、今回はTATONKA タープ 2TCを設営しました。

今回の目標は神子島製作所 桃印 寄せ鍋のお披露目と印旛沼に沈む夕日をみることなので、焚き火台もユニセラもなし、当然炭の火起こしもなしだったので荷物が少なく積載も設営も楽ちんでした。
まぁぽかぽか陽気で鍋って感じではなかったですが、このまま暖かくなってしまうとキャンプ専用鍋の出番がなくなるので・・・。
この日はデイキャンプを楽しむファミリー&デュオキャンパーも散見されて場内は賑やかでした。
キャンプブームがお泊りだけでなくデイキャンプにも波及すれば、こういった光景も当たり前になるかもしれませんね。
今日のキャンプ飯
今回は炭火なしということで、久々のSOTO フィールドチャッカー ST-450で炙り調理をやってみました。
UNIFLAME ちびパンに生たらこ、刺身用のさば、たけのこの土佐煮にとろけるチーズをのせ、それぞれSOTO フィールドチャッカー ST-450で炙り焼きにし、香ばしく焦げ目の付いた食材を頂きました。


10年以上前にアウトドア(天体写真撮影)で使用していたカセットコンロを引っぱり出してきて、キャンプ専用鍋として購入した神子島製作所 桃印 寄せ鍋を使って水炊きをしました。

水炊きを美味しく食した後に〆の卵雑炊まですべて完食、鍋のふちが焦げ付きましたが、スポンジで洗っただけで綺麗に落ちて輝きを取り戻しました。
自宅ではやはり土鍋(大・中・小と合わせて4個もあるので)を使用しますが、神子島製作所 桃印 寄せ鍋は軽くて丈夫で取り扱いが楽なのでキャンプ専用鍋として活躍して貰いましょう。

デザートは「Coleman ホットサンドイッチクッカー」を使った焼きリンゴトーストです。

花はなの里オートキャンプ場ほどではありませんが、印旛沼サンセットヒルズも猫が居着いて(5頭は確認済み)います。
コーヒー飲みながら猫を眺めて日向ぼっこと、のんびり過ごしながら夕暮れを待ちます。
日の入り時刻の17:30頃に合わせて撤収作業を行い、前回果たせなかった印旛沼に沈む夕日を堪能しつつキャンプ場を後にしました。

帰りは佐倉市にある日帰り温泉澄流で疲れを癒して帰宅しました。
印旛沼の畔にある静かなローケーションで自宅から1時間足らずで行ける印旛沼サンセットヒルズはすっかりお気に入りで、これから四季を通じて出向きMyBestキャンプ場になるか判断して行きたいと思います。
年始に初めて印旛沼サンセットヒルズを訪れてから2度目、夕暮れ時に眺める印旛沼に沈む夕日がとても美しく見えるキャンプ場なのですが、前回は曇って見れず再挑戦の往訪になります。
途中ワークマン佐倉六崎店に立ち寄って11:30にチェックイン、湖畔寄りの13番サイトを指定されました。
3連休初日(22日)関東で春一番が観測され強風が吹き荒れたようですが、3連休最終日(24日)は風がなくぽかぽかと暖かい一日だったので、今回はTATONKA タープ 2TCを設営しました。
今回の目標は神子島製作所 桃印 寄せ鍋のお披露目と印旛沼に沈む夕日をみることなので、焚き火台もユニセラもなし、当然炭の火起こしもなしだったので荷物が少なく積載も設営も楽ちんでした。
まぁぽかぽか陽気で鍋って感じではなかったですが、このまま暖かくなってしまうとキャンプ専用鍋の出番がなくなるので・・・。
この日はデイキャンプを楽しむファミリー&デュオキャンパーも散見されて場内は賑やかでした。
キャンプブームがお泊りだけでなくデイキャンプにも波及すれば、こういった光景も当たり前になるかもしれませんね。
今日のキャンプ飯
- メイソンジャーサラダ
- 黒胡椒クリームチーズクラッカー
- たらこ、さばの炙り(フィールドチャッカー)
- たけのこの土佐煮とろけるチーズ炙り(フィールドチャッカー)
- 水炊き、〆卵雑炊
- ご飯(メスティン)
- 焼きリンゴトースト(ホットサンドイッチクッカー)
今回は炭火なしということで、久々のSOTO フィールドチャッカー ST-450で炙り調理をやってみました。
UNIFLAME ちびパンに生たらこ、刺身用のさば、たけのこの土佐煮にとろけるチーズをのせ、それぞれSOTO フィールドチャッカー ST-450で炙り焼きにし、香ばしく焦げ目の付いた食材を頂きました。
10年以上前にアウトドア(天体写真撮影)で使用していたカセットコンロを引っぱり出してきて、キャンプ専用鍋として購入した神子島製作所 桃印 寄せ鍋を使って水炊きをしました。
水炊きを美味しく食した後に〆の卵雑炊まですべて完食、鍋のふちが焦げ付きましたが、スポンジで洗っただけで綺麗に落ちて輝きを取り戻しました。
自宅ではやはり土鍋(大・中・小と合わせて4個もあるので)を使用しますが、神子島製作所 桃印 寄せ鍋は軽くて丈夫で取り扱いが楽なのでキャンプ専用鍋として活躍して貰いましょう。
デザートは「Coleman ホットサンドイッチクッカー」を使った焼きリンゴトーストです。
花はなの里オートキャンプ場ほどではありませんが、印旛沼サンセットヒルズも猫が居着いて(5頭は確認済み)います。
コーヒー飲みながら猫を眺めて日向ぼっこと、のんびり過ごしながら夕暮れを待ちます。
日の入り時刻の17:30頃に合わせて撤収作業を行い、前回果たせなかった印旛沼に沈む夕日を堪能しつつキャンプ場を後にしました。
帰りは佐倉市にある日帰り温泉澄流で疲れを癒して帰宅しました。
印旛沼の畔にある静かなローケーションで自宅から1時間足らずで行ける印旛沼サンセットヒルズはすっかりお気に入りで、これから四季を通じて出向きMyBestキャンプ場になるか判断して行きたいと思います。
印旛沼サンセットヒルズ 2025-9th
印旛沼サンセットヒルズ 2024-27th
印旛沼サンセットヒルズ 2024-11th
印旛沼サンセットヒルズ 2023-9th
印旛沼サンセットヒルズ 2023-4th
印旛沼サンセットヒルズ 2023-3rd
印旛沼サンセットヒルズ 2024-27th
印旛沼サンセットヒルズ 2024-11th
印旛沼サンセットヒルズ 2023-9th
印旛沼サンセットヒルズ 2023-4th
印旛沼サンセットヒルズ 2023-3rd